<8月の夏期休診日のお知らせ>
8月13日(木)〜8月16日(日)まで休診とさせていただきます。
8月17日(月)より通常診療となりますので宜しくお願いいたします。
新潟市中央区大島 浅井歯科医院 院長 浅井哲也
<8月の夏期休診日のお知らせ>
8月13日(木)〜8月16日(日)まで休診とさせていただきます。
8月17日(月)より通常診療となりますので宜しくお願いいたします。
新潟市中央区大島 浅井歯科医院 院長 浅井哲也
一人一人にあった治療•予防処置を行う 浅井歯科医院 院長の浅井です。
昨日、日本歯科大学で開催された、日本接着歯学会シンポジウムに参加してきました。
シンポジウムでは各先生方から、色々な情報を得る事ができました。
得られた知識を日々の治療に役立てていこうと思います。
当医院で治療をおこなったCAD/CAM冠です(保険診療)。
術前:銀歯の審美的不満および不適な状態でした。
形成後:銀歯(メタルクラウン)を外し歯の形を整えた状態です。
技工:コンピューターを用いて、技工所で被せ物(CAD/CAM冠)を製作してもらいました。
CAD/CAM冠セット後:術前と比べて、審美的でいい状態になりました。
今後は、歯の状態が悪くならないように、メンテナンスをしっかり行っていきます。
CAD/CAM冠(保険治療)治療につきましては、歯の場所や状態によって、治療出来ない場合もあります。
不明な点•ご相談等ありましたら、当医院までご連絡ください。
CAD/CAM冠(保険治療)なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区の浅井歯科医院です。
5月14日の女池小学校 • 6月4日の上所小学校の学校歯科健診を無事おえました。
虫歯などがあったお子さん、無かったお子さんも含め、歯を守るため(虫歯にならないため)に定期的な検診やフッ素塗布、予防処置は重要だと思います。
なかなか歯科医院には歯のトラブルがないと、来院しにくいかもしれませんが、この機会に是非、歯科医院に足を運んでいただけたらと思います。
(新潟市のデータです)
ここ数年、1歳 6 か月児のむし歯有病者率は横ばいの状況で、 3 歳児のむし歯有病者率は減少傾向に あります
小学校1年生の有病者率と中学校1年生の平均むし歯本数は 減少しています
乳歯から永久歯に生えかわる時期である小・中学生の永久歯のむし歯の状況をみると、小学校 1 年生の 時点ですでに1.7%の児童にむし歯があります。経年的に永久歯むし歯有病者率は減少していますが、学年 が進むにつれてむし歯は増え、小学校 6 年生では 2 割、中学校 3 年生では 4 割の生徒にむし歯があります
(新潟市歯科保険年報平成24年度より)
歯は出来るだけ、虫歯にならないように予防していきましょう。(治療せずに守っていくことが大事です。)
新潟市中央区 浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
初診時に、お口の中の検診をした際、虫歯(カリエス)を見つけた患者様のケースです。
銀歯(メタルインレー)の下に虫歯(カリエス)があるのがレントゲンでも認められました。
虫歯(カリエス)に対する治療法をすべて説明し、患者様の同意が得られた治療法で治療していきます。
術前:銀歯(メタルインレー)の下に黒っぽい影(カリエス)が見られます。
写真左:銀歯(メタルインレー)除去後です。
写真右:黒い部分が虫歯(カリエス)です。レントゲンで診断した部分にしっかりとあります。
虫歯(カリエス)除去後です。
セラミックの詰め物(インレー)はCEREC(セレック)を用い、製作しました。
CEREC(セレック)インレー修復直後です。
今回のケースでは、CEREC(セレック)インレー修復( 治療日数1日・治療時間:約1時間 )
CEREC(セレック)治療なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
歯科医院(建物)の朝 • 昼 • 夕方 • 夜の外観です。:歯科医院は、バス停『大島』の目の前のグレーの建物です。
歯科医院の朝
歯科医院の昼
歯科医院の夕方
歯科医院の夜
夕方から夜にかけては歯科医院がライトアップされます。
歯科治療(虫歯(う蝕)治療 / 根管(歯内療法)治療 / 歯周病治療 / 予防歯科 / 小児歯科 / 口腔外科 / 入れ歯(義歯)治療 / インプラント/ セカンドオピニオン / 矯正歯科 / 審美歯科 / ホワイトニング)なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
2014年12月22日に開院いたしまして、約半年が経ちました。そこで、開院半年記念といたしまして、2015年6月中 ホワイトニングキャンペーンを行います。
今まで、歯の色(変色など)が気になっていた方、ホワイトニングに興味がある方など、この機会に是非ご相談ください。
( 浅井歯科医院 電話番号 025−282−5694)
ホームホワイトニング:ホームホワイトニングは歯科医院で作ったマウスピース(上下のトレー)と、ホワイトニング薬剤を使って自宅でホワイトニングする方法です。マウスピースの装着時間は1日に約2時間からで、期間は約2週間からです。
ホームホワイトニングの特徴は、歯科医院でのホワイトニング(オフィスホワイトニング)とは違いご自宅で自分予定(時間)に合わせてじっくり出来るというところなので、忙しい方にもオススメです。
(※ホワイトニングをおこなうにあたり術前の診査および診断などをおこなってからおこないますので宜しくお願い致します)
ホワイトニング(ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・ウォーキングブリーチ)なら
新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
親知らず(下顎第三大臼歯)の影響によって手前の歯(下顎第二大臼歯)の側面に虫歯ができてしまったケースです。
治療法は、コンポジットレジン修復(保険内治療)で行いました。
写真:術前レントゲン写真
術前:親知らず(下顎第三大臼歯)の影響によって手前の歯(下顎第二大臼歯)の側面に虫歯ができています。
虫歯の治療まえにまず、親知らず(下顎第三大臼歯)の抜歯を先に行いました。
抜歯後の症状がなくなったのち(約3週間)、下顎第二大臼歯の虫歯治療をおこないました。
下顎第二大臼歯の側面に虫歯があります。
写真左:治療中の虫歯の写真 写真右:抜歯後のレントゲン写真
コンポジットレジンを詰めていく際、しっかりともとの歯の形を作るため、様々な形態の枠を使用しました。
写真:使用したマトリックスなど
下顎第二大臼歯の側面にしっかりとコンポジットレジン修復がされています。
写真左:治療後の写真 写真右:治療後のレントゲン写真
虫歯はかなり大きかったですが、神経に虫歯が達して無く、コンポジットレジン修復でおこないました。その後の症状も無く無事経過しています。
今後は、他の歯も含めて、虫歯にならないように、しっかりメンテナンス等を行っていきます。
虫歯の治療なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
今回は、歯の無くなった場所に対する治療(欠損補綴)についてです。
何らかの理由で歯が抜歯(歯を抜く事)に至った場合、その後の欠損補綴(なくなった歯の)には
ブリッジ•デンチャー•インプラントがあります。その中で、ブリッジについてお話します。
従来、ブリッジ治療といえば、下の写真のように、すべて金属の被せ物で覆われたものが多かったと思います。
この治療の欠点は、欠損部の隣の歯をたくさん削らないといけないという事です。
(仮に欠損部の隣の歯が何の問題が無くてもブリッジを入れるためにたくさん歯を削るということです)
欠損部の隣の歯を全く削らずにすむ方法はインプラントです。
では、保険治療内で、歯をたくさん削らずにブリッジ治療ができないのか??
それが、接着性ブリッジです!!
(治療を行ううえでも、歯は削らなければ削らないだけ良いと思います。)
現在では、接着材の進歩によって、被せなくても、ポイントを押さえた歯の削り方をすれば、下のような写真の接着性ブリッジが可能です。
従来の被せるブリッジよりも歯を削る量が少ないです。
また、金属治療ではあるが、被せるブリッジより審美的です。
接着性ブリッジの予後:20年間で62.2%という報告もあります。
当医院では、すべての治療について、しっかり説明をおこない、患者さんに納得していてだいてから治療をおこないます。
歯科治療なら新潟市中央区大島 浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
当医院で行った治療をご紹介します。
1.オールセラミッククラウン
術前(写真:左)では左上前歯(前歯)に仮歯がはいっていました。歯茎(歯肉)の位置が左右対称でないため、反対側(右上前歯:前歯)と比べ、歯が短いようにみえます。また、仮歯の形態も不良でした。まず、歯茎(歯肉)の位置を整えるため歯周外科を行い、新たに仮歯(Tek)を作成しました(写真:右)。
歯茎(歯肉)の状態が良くなった段階でかたどりを行い(写真:左)、オールセラミッククラウンを技工士さんに製作してもらいました。
術後(写真:右)オールセラミッククラウンを接着した直後の状態です。この段階ではまだ少し、歯茎(歯肉)となじんでいません。
術後1週間の写真(写真:右)を見ていただくと、術後の状態より歯茎(歯肉)となじんでいると思います。
2.CEREC CROWN(セレッククラウン)
写真左:神経の治療が終わり、土台(ファイバーコア)の入っている状態です。
写真中:CEREC CROWN(セレッククラウン)が入るように歯を削ったところです:支台歯形成後
写真右:CEREC CROWN(セレッククラウン)接着後:術後
土台(ファイバーコア)からCEREC CROWN(セレッククラウン)接着後(術後)まで、治療時間1時間30分です
3.CEREC Onlay(セレックアンレー)
写真左:神経の治療が終わった段階です
写真右:レジン築造後
CEREC(セレック)をもちいて修復物の設計と削りだしをおこないます。
写真左:削りだし直後後のCEREC Onlay(セレックアンレー): 修復物のシテキ
写真右:術後(CEREC Onlay (セレックアンレー)の接着後、形態修正および研磨を行ってます)
CEREC Onlay(セレックアンレー)(術後)まで、治療時間1時間15分です
審美歯科治療なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
当医院で治療させていただきましたダイレクトボンディングおよびCEREC(セレック)治療のケースをご紹介します。
1.ダイレクトボンディング
前歯のすきっ歯(正中離開)の審美的回復と2次虫歯(カリエス)の治療
(左:治療前 右:治療後):治療時間1時間
2.CEREC Inlay(セレックインレー)
前修復物の破折および2次虫歯(カリエス)の治療
(左:治療前 中:窩洞形成後 右:治療後):治療時間1時間30分
3.CEREC Inlay(セレックインレー)
2次虫歯(カリエス)の治療
(左:治療前 中:窩洞形成後 右:治療後):治療時間1時間30分
4.CEREC Inlay(セレックインレー)
メタルインレーの2次虫歯(カリエス)の治療
(左:治療前 右:銀歯除去後(メタルインレー除去後)
(左:窩洞形成後 右:治療後):治療時間1時間30分
審美歯科なら新潟市中央区大島の浅井歯科医院(ダイレクトボンディング•CEREC(セレック)治療•ホワイトニングなど)