新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

コンポジットレジンの変色および二次カリエスを、ダイレクトボンディングで治療をおこなったケース

術前:右下犬歯および側切歯にコンポジットレジンの変色および二次カリエスがみとめられる

術中:コンポジットレジンおよび二次カリエスの除去後の状態

術後:ダイレクトボンディング後の状態(色調および形態もしっかり回復できたと思います)

 

虫歯がならないようにしっかりメンテナンス(予防処置)をしていくことは、最も大事です。

しかし、虫歯になってしまったら、どんな治療法があるか知り、

長持ちする治療法でしっかり行った方が、良いと思います。

(数年おきに虫歯の治療を繰り返すことで、どんどん歯はなくなっていくからです。小さい虫歯ほどしっかり治療すべきと思います)

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯の正中離開(すきっ歯)の部分をダイレクトボンディングで治療を行なったケース

左:術前 右:術後

ダイレクトボンディング:

ASTERIA NE, A3B, マジェスティーESフローA1

 

まず、歯周基本処置(検査、スケーリング、TBIなど)をしっかりおこない、歯茎が良い状態になったことを確認してから、ダイレクトボンディングを行います。

ダイレクトボンディングなら浅井歯科医院(新潟市中央区大島)

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

接着性ブリッジ(オールジルコニア)について!!

不幸にして歯が失ってしまった場合の治療法は、インプラント治療ブリッジパーシャルデンチャー(部分入れ歯)がある。

インプラント治療は、両臨在歯を削除することなく治療できるなど、非常に有用な選択肢ではあるが、治療期間および回数、治療費などを受け入れてもらう必要がある。

※当医院でのインプラント治療は、インプラント専門Drにより治療を行います。

パーシャルデンチャー(部分入れ歯)は、審美的に受け入れ難く、また、取り外しして清掃するため、面倒である。

 

従来のブリッジは、両臨在歯を被せ物が入るように全周を歯削りため歯の削除量が大きい。

接着性ブリッジは、最小限の歯質削除により、ブリッジ修復する方法。

(接着材料や修復材料の進化により機能的かつ審美的な修復が可能となった。)

当医院のケース:上顎第1小休止欠損部における接着性ブリッジ修復(オールジルコニア)ケース

術前(左:頬側面観 右:咬合面観)

形成後(左:頬側面観 右:咬合面観)

接着性ブリッジ修復(オールジルコニア)後(左:頬側面観 右:咬合面観)

ジルコニア接着性ブリッジの臨床経過

生存率:93.1%(平均41.7ヶ月):Sasseらの報告:J Dent 2012 ; 40 (9) : 783-786

 

歯が欠損した部位の治療法は様々あり、患者様の状態により選択肢の提案は異なります。

当院では、一人一人にしっかりと説明させていただいてから治療を行なっていきます。

 

ブリッジ、インプラント、入れ歯など、歯の欠損部の相談は新潟市中央区大島の浅井歯科医院まで

新潟市中央区大島40−1

電話番号:025−282−5694

 

 

 

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

<6月の診療日および休診日>

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、マイクロスコープ、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

 

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡

当医院では、より正確な診断、最小限の虫歯除去による精密修復治療、精密な根管治療(根の治療)などをおこなうために、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡):OPMI pico MORA :カールツァイスを導入しました。

 

IMG_6552 IMG_6554

OPMI pico MORA :カールツァイス

IMG_6557

マイクロエンド:歯科用顕微鏡を用いて、実際の根の中をしっかり確認して精密に治療を行なっていきます。

写真:診療室のモニター(テレビ)に、治療中の動画や写真を見ていただきます。患者様に今の歯の状態を説明し、どんな治療をしているのか?などをしっかり説明させていただいて納得していただけるよう心がけています。

 

マイクロスコープを用いた診療に関してのお問い合わせは当医院まで

電話番号:025−282−5694

 

マイクロスコープ:マイクロエンド(根の治療、神経の治療)、ダイレクトボンディングなら新潟市中央区大島の浅井歯科医院

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

<5月の診療日および休診日>

2017年5月

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

銀の被せ物(メタルクラウン)を白い歯(セラミッククラウン)で治療したケース

 

DSC_0272

術前:銀の被せ物(メタルクラウン)

DSC_0277 DSC_0279

左:銀の被せ物(メタルクラウン)除去後:虫歯があります

右:虫歯(カリエス)をカリエスチエックで染めたところです(青い部分は虫歯です)

DSC_0280 DSC_0282

左:虫歯(カリエス)を除去した状態です

右:コンポジットレジンで築造をおこない、被せ物(セラミッククラウン)がはいるように仕上げた状態です

DSC_0283 DSC_0275

左:型取り(シリコーン印象)

右:シェードガイドを添えて歯の色をみます(この情報も歯科技工士に伝えます)

DSC_0444

仮歯の状態です

DSC_0451

白い歯(オールセラミッククラウン)セット後

DSC_0272 DSC_0451

左:術前(メタルクラウン)

右:術後(オールセラミッククラウン)

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯部の審美障害を主訴に来院された患者様のケース

DSC_6734

術前写真:治療前にはしっかりと診査診断をおこない、治療に関してしっかり説明させていただきます。

 

DSC_7450

歯周処置、ダイレクトボンディング、根管治療を終えプロビジョナルの状態

DSC_7460

ファイバーコア:支台歯の状態

DSC_8054

術後:ジルコニアレイアリングクラウン&ダイレクトボンディング

 

スクリーンショット 2017-04-20 11.42.00

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯の治療!!(ジルコニアレアリングクラウン)セットまで!!

DSC_7531   駐濱源人_20170203_10409

左:術前の口腔内写真 右:術前レントゲン写真

駐濱源人_20170214_10596

除去後のメタルのスクリューピン

DSC_7949

ファイバーコア+形成後

DSC_7846

型取り(シリコン印象)

歯の色は歯科技工士さんに直接見に来てもらってます

DSC_7843

仮歯の状態

DSC_7946

製作していただいたジルコニアレアリングクラウン

DSC_7953

レジンセメントで接着

DSC_7956

ジルコニアレアリングクラウン接着直後

DSC_8049

術後1週間

審美歯科:審美修復なら新潟市中央区大島 浅井歯科医院