新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
<11月の診療日および休診日>
(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
<11月の診療日および休診日>
(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
ジルコニアレアリングクラウンをセットして2年3ヶ月後!!
今後も定期的なメンテナンスをおこなっていきます。
以前ブログ!!
治療開始からジルコニアレアリングクラウンセットまで
⬇︎クリック!!
保存修復治療、歯内療法、マイクロスコープ、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、インプラント、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
<10月の診療日および休診日>
(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
先日投稿させていただいた前歯の被せ物をやり直したケース!!
(メタルボンドクラウンをジルコニアレアリングクラウンに)
術前写真 左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
左右上顎側切歯と上顎左側第一小臼歯の被せ物(メタルボンドクラウン)が不適であり、審美的にも他の歯とマッチしていないのが見て分かります。
写真左上:術前のレントゲン写真:上顎左側側切歯と上顎左側第一小臼歯にはシルバーポイント根充がされており、シルバーポイントをマイコロスコープと超音波チップを使いながら除去し、(写真左下:上顎左側側切歯の除去したシルバーポイント、写真右下:上顎左側第一小臼歯の除去したシルバーポイント)根の治療をおこなった。
上顎左側側切歯と上顎左側第一小臼歯は根の治療後、ファイバーコアにて築造を行った。
写真左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
プロビジョナルの状態!!最終的な被せ物の形などプロビジョナルの状態でチェックします。
写真左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
レジンセメントを用いて被せ物(ジルコニアレアリングクラウン)を接着。
写真左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
術後1週間。被せ物(ジルコニアレアリングクラウン)と歯茎(歯肉)が馴染んできているのが分かります。
写真左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
※治療を行うにあたり歯周基本処置(検査、スケーリング、TBIなど)をしっかりおこない、歯茎が良い状態になったことを確認してから、処置を行います。
保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
前歯の被せ物のやり直しをした患者様!!
どの部位を治療したでしょうか??
写真左:(右側)側方面観 中:正面観 右:(左側)側方面観
この症例に関しての治療開始から被せ物(ジルコニアレアリングクラウン)セットまでの今後、経過はBlogでアップします。
(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
歯に違和感が生じたため根の治療から白い被せ物(感染根管処置〜オールジルコニアクラウン)までの治療治療をおこなった症例!!
左:術前の口腔内写真(数年前に一度被せ物(メタルボンドクラウン)がはずれて再接着してもらった既往あり)右:術前デンタルX−P
今回は、旧被せ物(メタルボンドクラウン)および土台(コア)を除去し、根の治療(感染根管処置)を行いました。
右下6番:4根管。2根管(MB根、ML根)は閉鎖していたため、拡大(悪い部分のみ)としっかり洗浄をおこない根管充填。(マイクロスコープ+Ni-Tiファイル使用!!)
左:マイクロスコープ 中:Ni-Tiファイル 右:根管充填後のデンタルX−P
歯の土台:ファイバーコア
左:咬合面観 右:側方面観
仮歯:プロビジョナル
左:咬合面観 右:側方面観
仮歯:プロビジョナルの段階で違和感などが出ないことを確認し型取りの準備に入ります
仮歯:テンポラリークラウンandプロビジョナルレストレーションについては過去のブログを!!
👇クリック!!
左:精密な型取り:シリコン印象 中:模型 右:オールジルコニアクラウン
オールジルコニアクラウンセット後
術後 左:咬合面観 右:側方面観
(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
前歯をラミネートベニア修復とジルコニアレアリングクラウンで修復したケース
前歯の形と色が気になるという訴えで当医院受診された患者様
当医院では、しっかりと時間をとり、どこが気になるのか?どう治したいのか?など詳しく聞かせていただきます。
その後、すぐ治療するのではなく、診断用ワックスアップを作成し、最終的な治療後の状態を患者様にみていただき、治療方針をしっかりお話しした上で、治療を進めていきます。
診断用ワックスアップの目的等は以前の当医院のブログで!!
⬇️
術前:上顎右上中切歯;ラミネートベニア修復(失活歯)、上顎左側中切歯;コンポジットレジン修復
診断用ワックスアップを作成:最終的な治療後の状態を患者様にみていただき、治療方針をしっかりお話しした上で、治療を進めていきます。(診断用ワックスアップは前歯4本作製してありますが、今回は前歯2本治療行うこととしました)
術前:上顎右上中切歯;ジルコニアレアリングクラウン形成後、上顎左側中切歯;ラミネートベニア修復形成後
ラミネートベニアについては以前の当医院のブログで!!
⬇️
術後:上顎右上中切歯;ジルコニアレアリングクラウンセット後、上顎左側中切歯;ラミネートベニア修復後
保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、マイクロスコープ、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、ラミネートベニア修復なら新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
2年3ヶ月前に治療させていただいたセレックインレーのケースです。
現在も口腔内でしっかり機能し、またセラミックと歯との境に着色等見られず経過良好です。
定期健診で、噛み合わせの状態などしっかりチェックしていくことが重要です。
左:術前 右:形成後
左:設計画面(CEREC) 右:修復直後(治療時間2時間)
治療後2年3ヶ月
治療が終わってからの定期検診(メンテナンス)が重要です!!
痛くなってから、悪くなってからでは残せる歯も残せなくなってしまう恐れもあるからです。
保存修復治療、歯内療法、マイクロスコープ、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
接着性ブリッジ(オールジルコニア)について!!
不幸にして歯が失ってしまった場合の治療法は、インプラント治療、ブリッジ、パーシャルデンチャー(部分入れ歯)がある。
インプラント治療は、両臨在歯を削除することなく治療できるなど、非常に有用な選択肢ではあるが、治療期間および回数、治療費などを受け入れてもらう必要がある。
※当医院でのインプラント治療は、インプラント専門Drにより治療を行います。
パーシャルデンチャー(部分入れ歯)は、審美的に受け入れ難く、また、取り外しして清掃するため、面倒である。
従来のブリッジは、両臨在歯を被せ物が入るように全周を歯削りため歯の削除量が大きい。
接着性ブリッジは、最小限の歯質削除により、ブリッジ修復する方法。
(接着材料や修復材料の進化により機能的かつ審美的な修復が可能となった。)
当医院のケース:上顎第1小休止欠損部における接着性ブリッジ修復(オールジルコニア)ケース
術前(左:頬側面観 右:咬合面観)
形成後(左:頬側面観 右:咬合面観)
接着性ブリッジ修復(オールジルコニア)後(左:頬側面観 右:咬合面観)
ジルコニア接着性ブリッジの臨床経過
生存率:93.1%(平均41.7ヶ月):Sasseらの報告:J Dent 2012 ; 40 (9) : 783-786
歯が欠損した部位の治療法は様々あり、患者様の状態により選択肢の提案は異なります。
当院では、一人一人にしっかりと説明させていただいてから治療を行なっていきます。
ブリッジ、インプラント、入れ歯など、歯の欠損部の相談は新潟市中央区大島の浅井歯科医院まで
新潟市中央区大島40−1
電話番号:025−282−5694
新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。
<5月の診療日および休診日>
保存修復治療、歯内療法、審美歯科、ダイレクトボンディング、CEREC(セレック)、オールセラミック:e.max 、ジルコニア、補綴治療、なら新潟市中央区大島の日本審美学会 認定医の浅井歯科医院:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694