新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

『浅井歯科医院』12月22日、無事に周年をむかえる事が出来ました。

今後も、

一人一人にあった治療•予防処置を行う歯科医院

として、スタッフ一同頑張っていきますので、宜しくお願い致します。

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院

(セレック・CT・マイクロエンド・セラミック・ジルコニア・ダイレクトボンディング)

:新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・歯医者・歯科医院・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 など )

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医(院長)の浅井歯科医院

https://www.jdshinbi.net/pro/ninteii/region.php?area=chubu

:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯の被せ物を綺麗にしたいという患者様のケース!!

(レジン前装冠:保険治療をジルコニアレアリングクラウン:自費治療へ)

写真左:術前の口腔内写真 写真右:術前のレントゲン写真

根管治療(根の治療)が不十分なため、根管治療(根の治療)から開始しました。

写真左:テンポラリークラウン(仮歯)の状態

根管治療(根の治療)の間は、テンポラリークラウン(仮歯)の状態です。

根管治療(根の治療)が終わり、ファイバーコア(土台)をたてた状態です。

歯肉の状態が良くなってから型取りを行います。

写真左:術後の口腔内写真 写真右:術後のレントゲン写真

 

被せ物が気になる!銀歯をなくしたい!歯の色が気になる!歯並びが気になる!

など、歯の審美&美容に関することは、新潟市中央区大島の浅井歯科医院へ(TEL:025−282−5694)

しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)

当医院では、虫歯や詰め物の大きさなどに応じて、様々な治療法をしっかりと説明し、納得いただいてから治療を行います。

また、口腔内の清掃状態が悪い患者様(プラークや歯石がついている患者様)には、まず、担当歯科衛生士が、

お口の中の、清掃指導(ブラッシング指導)および歯肉の状態を改善します。

歯肉の状態や歯の清掃状態がいい状態で治療を行う方が、どんな治療でも良い治療を行う事ができるからです。(※緊急性がある歯がある場合は別です。)

※歯科衛生士募集中!! 詳細は当医院までご連絡ください!!!

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯の違和感と歯茎の腫れを繰り返すので見て欲しいという患者様のケース!!

(感染根管処置(マイクロエンド)〜MTA根充〜ファイバーコア〜オールジルコニアクラウン)

術前のデンタル:根尖病巣(透過像:黒い部分)が認められる

CT画像:右上1根尖病巣(透過像:黒い部分)があり頬側の骨の吸収も見られる

CT画像:左上1:右上と同様に根尖病巣(透過像:黒い部分)があり頬側の骨の吸収も見られる

ラバーダム防湿を行い感染根管処置開始。

MTA根管充填後のデンタル

MTAはBio MTA使用!!

約2ヶ月経過をみてファイバーコア( i-TFC)支台歯築造

(違和感や腫れもなくなったため)

写真左:ファイバーコア支台歯築造後のデンタル

写真右:オールジルコニア セット後のデンタル

写真左:術後約4ヶ月後のデンタル

写真右:術後約8ヶ月後のデンタル

写真:術後約1年2ヶ月後のデンタル

CT画像:右上1

CT画像:左上1

右上1、左上1共にデンタルおよびCT画像において根尖病巣の透過像の縮小も認められ、頬側の骨も回復傾向。

 

歯の根の治療(神経の治療)なら:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

https://asai-dental-clinic.com/medical.html#micro

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

 

新潟県新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

<9月の診療日および休診日>

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正(マウスピース矯正)なら

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医(院長)の浅井歯科医院

https://www.jdshinbi.net/pro/ninteii/region.php?area=chubu

:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

(新潟県・新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

https://itp.ne.jp/info/151995123145671070/

インプラント:ストローマン

https://straumannpartners.jp/detail/?pref=15&rnd=51&id=12238

http://implant-niigata.com/asai.html

(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)

当医院では、虫歯や詰め物の大きさなどに応じて、様々な治療法をしっかりと説明し、納得いただいてから治療を行います。

また、口腔内の清掃状態が悪い患者様(プラークや歯石がついている患者様)には、まず、担当歯科衛生士が、

お口の中の、清掃指導(ブラッシング指導)および歯肉の状態を改善します。

歯肉の状態や歯の清掃状態がいい状態で治療を行う方が、どんな治療でも良い治療を行う事ができるからです。(※緊急性がある歯がある場合は別です。)

新潟県新潟市中央区大島の浅井歯科医院です

根の治療(感染根管処置)をおこない白い歯(オールジルコニア クラウン)で補綴したケース!!

写真左:術前の口腔内写真

写真中:術前のレントゲン写真

写真右:術前のレントゲン写真(赤点線が根尖病巣)

写真:根管充填後のレントゲン写真

 

写真左:白い歯(オールジルコニアクラウン)セット後のレントゲン写真

写真右:レントゲン写真(白い歯(オールジルコニアクラウン)セット後7ヶ月)

写真左:口腔内写真(白い歯(オールジルコニアクラウン)セット後1年4ヶ月)

写真右:レントゲン写真(白い歯(オールジルコニアクラウン)セット後1年4ヶ月)

病巣縮小および骨が出来てきています。

 

歯の根の治療(神経の治療)なら:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

https://asai-dental-clinic.com/medical.html#micro

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

 

新潟県新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

他院で、根の治療が終わって詰め物(メタルアンレー)をしてもらったが、痛くなったので診て欲しいと当歯科医院来院。

写真左:治療前のレントゲン写真

写真右:レントゲンの解説

今の歯の状態の説明、今後の治療の話などの説明をし治療開始となりました。

根の治療(感染根管処置):ラバーダム防湿:マイクロスコープを用い根管確認:ニッケルチタンファイルで拡大

写真:根管充填後のレントゲン写真

症状も改善。

写真左:レントゲン写真

写真右:術後口腔内写真

写真:レントゲン写真(1年2ヶ月後)

根尖病巣の縮小により骨が出来ているのがわかります。

 

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医(院長)の浅井歯科医院

https://www.jdshinbi.net/pro/ninteii/region.php?area=chubu

:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

神経の治療:根の治療:歯の保存:抜髄:感染根管処置:マイクロスコープ:拡大鏡(ルーペ):CT:歯根端切除:ニッケルチタンファイル( Ni-Tiファイル):MTA:ラバーダム防湿:隔壁:根管洗浄

根の治療でお困りならご連絡ください!!

浅井歯科医院:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

歯茎が腫れて痛いので見て欲しいという患者様。

根の治療:感染根管処置をおこない、土台:ファイバーコアを立て、白い歯:オールジルコニアクラウンで治療したケース!!

(治療後1年6ヶ月)

写真左:術前口腔内写真:歯茎が腫れています

右:術前のレントゲン写真(赤点線が病巣)

感染根管処置(根の治療)を行い、歯茎の腫れや痛みがなくなったので、根管充填をおこないました。

(根の治療開始から根管充填までこのケースでは3回!!)

写真:根管充填後のレントゲン写真

写真左:土台:ファイバーコアを入れた状態

写真中:仮歯:テック(Tek)の状態

仮歯で1ヶ月様子を見てもらい問題なかった為、型取り(シリコン印象)をおこないました。

写真右:オールジルコニア クラウンセット後

写真:術後1年6ヶ月のレントゲン写真

写真:術前→術後1年6ヶ月のレントゲン写真の比較

病巣(透過像)の縮小認められます。

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医(院長)の浅井歯科医院

https://www.jdshinbi.net/pro/ninteii/region.php?area=chubu

:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

https://asai-dental-clinic.com/medical.html#micro

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)

当医院では、虫歯や詰め物の大きさなどに応じて、様々な治療法をしっかりと説明し、納得いただいてから治療を行います。

また、口腔内の清掃状態が悪い患者様(プラークや歯石がついている患者様)には、まず、担当歯科衛生士が、

お口の中の、清掃指導(ブラッシング指導)および歯肉の状態を改善します。

歯肉の状態や歯の清掃状態がいい状態で治療を行う方が、どんな治療でも良い治療を行う事ができるからです。(※緊急性がある歯がある場合は別です。)

 

新潟県新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

根の治療を続けていたが、歯茎の腫れが出てきたので見て欲しいという患者様のケース

(他医院で何度か治療されている為、抜歯した方がいいと言われたようです)

左:術前のレントゲン写真

右:術前の口腔内写真

治療開始する前にこの歯に考えられることを全てお話しし、治療開始。

ラバーダム防湿をおこない

根の治療:感染根管処置(マイクロエンド:マイクロスコープを用いた根の治療)

を行なっていくと、歯の根に穴があいていました:(パーフォレーション)。

(歯の破折はなかったので保存!!)

https://asai-dental-clinic.com/medical.html#micro

歯の根に穴があいていた場所:(パーフォレーション)をMTAのセメントで封鎖し、

根の治療:感染根管処置(マイクロエンド:マイクロスコープを用いた根の治療)

をおこないました。

根管充填後のレントゲン写真

写真左:土台:ファイバーコアの状態の口腔内写真

写真中・右:仮歯の状態の口腔内写真

仮歯で1ヶ月生活してもらい、問題なかった為最終的な歯の型取りを行いました。

写真左・中:オールジルコニア クラウンセット後の口腔内写真

写真右:オールジルコニア クラウンセット後のレントゲン写真

抜歯と言われ歯を腫れや違和感などの症状もなくなり、今回は、どうにか保存できました。

 

保存修復治療、歯内療法、審美歯科、マイクロスコープ、補綴治療、インプラント治療、歯科矯正なら

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医(院長)の浅井歯科医院

https://www.jdshinbi.net/pro/ninteii/region.php?area=chubu

:新潟県新潟市中央区大島40−1 TEL:025−282−5694

https://asai-dental-clinic.com

(新潟市・中央区・西区・江南区・南区・東区・北区・大島・親松・鳥屋野・女池・上山・上所・出来島・曽野木 などその他 全ての地域 :歯医者・歯科医院 )

(しっかりと治療方針を聞きたい!!歯をしっかり治療したい!!歯を残したい!!審美的に治療したい!!)

当医院では、虫歯や詰め物の大きさなどに応じて、様々な治療法をしっかりと説明し、納得いただいてから治療を行います。

また、口腔内の清掃状態が悪い患者様(プラークや歯石がついている患者様)には、まず、担当歯科衛生士が、

お口の中の、清掃指導(ブラッシング指導)および歯肉の状態を改善します。

歯肉の状態や歯の清掃状態がいい状態で治療を行う方が、どんな治療でも良い治療を行う事ができるからです。(※緊急性がある歯がある場合は別です。)

 

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

前歯の歯茎が腫れたと来院された患者様のケース。

根の治療(感染根管処置):マイクロエンドをおこない、土台(ファイバーコア)を立て白い歯(ジルコニアレアリングクラウン)を入れ治療をおこなった。(治療後3年)

写真左:術前のレントゲン写真

写真中:術前のレントゲン写真(赤点線):根尖病巣

写真右:術前の口腔内写真:フィステルが見られる

ラバーダム防湿を行いマイクロスコープをもちいて根の治療(感染根管処置)!!!

写真:根管充填後のレントゲン写真:MTA根充

写真左:術後約3年のレントゲン写真(病巣:透過像が消えています)

写真右:術後約3年の口腔内写真

(根の治療でお悩みの人!しっかりと根の治療がしたい人!マイクロスコープを用いた診療を希望の人!)

新潟市中央区大島の日本審美学会認定医の浅井歯科医院

新潟市中央区大島の浅井歯科医院です。

コンポジットレジンと歯との間からかなり大きい虫歯ができてしまった患者さんの治療。

歯の神経(歯髄)を保存したケース:(Vital Pulp Therapy:歯髄温存療法)をおこないCEREC:セレックを用いた即日オールセラミック修復をおこなったケース

写真左:術前の口腔内

中:術前のレントゲン写真

右:赤点線が虫歯(カリエス:黒いところ)白いところはコンポジットレジン

 

写真左:ラバーダムをしながらう蝕検知液をもちい虫歯:う蝕を除去除去していくと歯の神経(歯髄)まで到達。

ダイヤモンドチップにて歯の神経(歯髄)を切断。

写真右:切断面の確認をマイクロスコープにて確認。生理食塩水にて止血後、MTAにて直接覆髄

写真左:メガボンド2(クラレノリタケデンタル)をもちいてコンポジットレジンにて封鎖

封鎖後、形成を行い、セレックプライムスキャンを用いて光学印象を行い、

セラミック修復物の製作(VITA MarkⅡ 2M1C)。

写真右:削り上がったセラミックインレーの試適

写真左:術後の口腔内:レジンセメント:パナビアV5クリア にてセット

写真右:術後のレントゲン写真

ここまで全て即日でおこなっております(治療1回)

神経(歯髄)の保存のチェックを経過みて行なっていきます

治療時間2時間(治療回数1回)

日本歯科審美学会認定医

CEREC, セレック,プライムスキャン, オムニカム, セラミック, 即日修復, One Day Treatment, Vital Pulp Therapy:歯髄温存療法